新しくiPhone 12 Proを買って乗り換え、お古のiPhoneにガラケー(フィーチャーフォン、携帯電話)の番号を移した。いらなくなったガラケーを処分しようと思ったけど、ちょっと苦労した。

ドコモは回収する気なし

ぼくのガラケーはドコモの端末なので、本来ならドコモショップに持っていて回収してもらうのがスジである。

ところが、現在ドコモショップに行くには事前に予約をする必要がある。ウェブサイトからMy docomoのアカウントを使って予約する。

予約の途中で用事の内容を選ぶ選択肢があり、購入や故障・修理受付などを選ぶ。これを選ばないと日付を選ぶ画面にはいけないのだけど、携帯電話の廃棄や回収などの選択肢がない。つまり、携帯電話の回収なら来るなと言っているようなものだろう。

ちなみに、ウェブサイトの「よくある問い合わせ」のページには全国のドコモショップで回収していることや、ブランド・メーカー問わずに回収していると書かれている。しかし、予約の受付をやっていないのだから、ここに書かれていることは実質、実行することができない。

ビックカメラに頼ってみたけど⋯⋯

ドコモがダメなら家電量販店ならどうだと思って、ビックカメラのウェブサイトを探してみたらちゃんと「不要携帯電話・PHSの回収を行います」というページがある。

回収してくれるならぜひ回収してもらいたいと思って、近くの有楽町店に行ってみた。1階に携帯電話のコーナーがあるけど、回収をしてくれそうな受付なんか見当たらない。

どこだろうと思って総合受付で聞いてみたら、ビックカメラではやっていないと明言されてしまった。

そうか、やっていないのか。あのウェブサイトのページは幻だったんだ。

ヨドバシは裏切らなかった

同じ家電量販店のヨドバシカメラならどうだろう。ウェブサイトから確認すると、ヨドバシカメラでも回収を行なっているということがわかった。

さっそく、ヨドバシAkibaまで行ってみた。同じように1階が携帯電話のコーナーになっている。携帯電話を回収するような受付は見当たらない。

総合受付で聞いてみたら、「携帯電話の回収ボックスがワイモバイル(Y!mobile)のカウンターの内側にありますので、ワイモバイルの店員に話しかけてください」と返ってきた。

ヨドバシカメラではワイモバイル(Y!mobile)のカウンターで不要な携帯電話の回収を行なっているようだ。

さっそくワイモバイル(Y!mobile)のカウンターに行くと、本当にカウンターの内側に携帯電話の回収ボックスが設置されていた。そして、ワイモバイル(Y!mobile)の店員さんが回収の受付をしてくれた。

SIMカードとSDカードを外していることと中のデータを消去していることを口頭で確認される。

無事に携帯電話を廃棄することができた。おそらく、カウンターの内側に設置されているのは、中に手を入れてあさる人を防止するためなのだろう。一応、個人情報が入ったデバイスだから、そこから情報漏洩の危険もある。そして、ヨドバシAkibaではワイモバイル(Y!mobile)が回収業務を請け負っているのだろう。

おわりに: 自治体でも回収してくれるみたい

今回は民間企業に頼ったけど、自分の住んでいる地区の自治体のウェブサイトやお知らせも確認してみよう。回収ボックスが設置されていることがある。

例えば、ぼくが住んでいる君津市では「使用済み小型家電の回収ボックスを設置しています(福祉作業所) – 君津市公式ホームページ」のように、回収ボックスが設置されていて、携帯電話だけでなく音楽プレイヤーやゲーム機なども回収している。市役所や公民館などに回収ボックスが設置されている。

清掃工場へ持ち込みでもいけるようで、ウェブサイトの「使用済み小型家電の回収ボックスを設置しています(清掃工場) – 君津市公式ホームページ」で持ち込みが可能なものの案内がある。

携帯電話を廃棄するのがこんなに大変なことだとは思わなかった。無事にヨドバシカメラで回収してもらい、ヨドバシAkibaの8階にある「yy GOURMET」というレストラン街のすぱじろうで夕食にしたのであった。

関連投稿

Trending

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。