自炊を始めたきっかけは、外食ばかりを続けていて、安くはない食費をなんとか改善したいと感じたこと。出勤したときに食べるランチも結構な出費になる。ランチタイムも外食ではなく弁当を持っていくことで、出費を抑止できる。それに、食べに行くとだいたい並んでいるので、お弁当にすることで時間の節約もできる。

そこでお弁当箱をどうするか。職場には電子レンジはあるが、やっぱりトップを切っていかないと待ち行列になってしまう。みんな弁当を温めるのだ。できれば、朝つめた弁当が昼まで温かい状態を維持してくれるのがいい。

いろいろ検討してみて、サーモスのステンレスランチジャーJBC-801を買った。

このステンレスランチジャーは、上から冷めたおかず、ご飯、スープになっており、一番下のスープ用容器に熱々のスープや味噌汁を入れることで、ご飯部分までの保温領域の熱を保つ仕組みとなっている。スープが不要な場合は熱湯を入れたりする。

お弁当

一番下のスープ、真ん中のご飯、ここまでが保温領域で、ご飯のふたが断熱してくれる。その上に常温領域のおかずがくる。一応、電子レンジにも対応しているけど、朝の5時台につめた弁当が12時に温かい状態で食べられるので、レンちんする必要性はあまりない。

以下のリンクは製品ページ。

ステンレスランチジャー/JBC-801 | ランチジャー・保温弁当箱 | お弁当・ランチボックス | サーモス 魔法びんのパイオニア

色はネイビーとコーラルピンクの2色展開。箸と弁当ケースもついているので、鞄に入らなくても手持ちでいける。なお、個々の部品が単体でも販売しているので、壊れたりしてもその部分だけを新しくできるのもいい。

量はちょっと少なめのダイエット仕様で、体に気をつけている人ならぴったり。

Amazon|サーモス ステンレスランチジャー 約0.6合 ネイビー JBC-801 NVY|保温ランチジャー オンライン通販

関連記事

Trending

Tags

Adobe Amazon Apple Apple TV Apple Watch D750 dailyprompt dailyprompt-2069 dailyprompt-2073 dailyprompt-2074 dailyprompt-2075 dailyprompt-2077 dailyprompt-2078 dailyprompt-2083 dailyprompt-2084 dailyprompt-2096 dailyprompt-2103 dailyprompt-2121 Gmail Google GoPro HomePod mini iCloud iPad iPhone Mac Microsoft Notion Windows WordPress ねんどろいど インターネット ファッション ブログ 介護 健康 君津 家電 年末年始 掃除 物書堂 美容 辞書 金沢 食べ物

%d