WordPressアプリを使ってブログを書くと、オフラインでも記事を書きためることができるので便利だ。でも、とある理由でメインで使い倒すことはしていなかった。
それは、いままでアプリで画像の配置を設定できないと思っていたからだ。だって、アプリ内で画像のブロックを選択したときに、画像の配置に関する機能が表示されないから。
画像の配置を中央にするためだけにウェブ版のほうにアクセスしていた。
ところがだ。
画像の配置はアプリから設定できることに気がついた。

上の画像は画像ブロックを追加した直後である。下の欄を注目してもらいたい。「+」マークと2種類の矢印のマークがあるだけだ。
この画像が頭にあるから、はなっから画像ブロックでは配置の操作ができないと思い込んでいたのだ。

ところが、画像を追加すると下の欄に4種類のアイコンが追加される。左から「画像を編集」「左寄せ」「中央寄せ」「右寄せ」が出てきた。
最初、画像のすぐ下の歯車のアイコンをいじればどうかなるかなと思ったけど、そこでは「リンク先」「新しいタブで開く」「代替テキスト」の設定だけだ。そこに配置の設定はない。

下のアイコンで中央寄せにしてみる。

ウェブ版で画像の配置を確認すると、ちゃんとアプリで設定した通りの中央寄せになっている。
この通り、アプリだけで画像の配置を変更することができた。これで、写真を使った記事でモバイルアプリだけで完結することができる。