自分でインストール型のWordPressを運用するセルフホスティングから、WordPress.comが運用してくれるサービスに乗り換えた。一番よかったことは気が楽になったこと。
ブログをAWSセルフホストからWordPress.comビジネスプランに移行
そもそも、WordPressと通常言われているのは、WordPress.orgのことを指すことが多い。WordPress.orgとは、オープンソースで開発されているCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)であるWordPressのソフトウェアそのものをいう。そのWordPressをサービスとして運用しているのがWordPress.comである。なお、WordPress.comはWordPress創始者がCEOをやっているAutomattic(Automaticではない)社が運営している。
よくブロガーが紹介している記事のほとんどがインストール型WordPress、つまりWordPress.orgを対象にしている。自分で環境を用意するので若干のハードルはあるけど、プログラムができなかったり、黒い画面でコマンドを入力するのが苦手な人でも、最近は簡単に導入することができるようになっている。
ぼくみたいに自分で一からコマンドを叩きながら用意することもできるけど、レンタルサーバーの「簡単インストール」などのサービスで、そんなにITに詳しくなくても使えるようになるのだ。
WordPress.comのほうは、Automattic社が環境を準備してくれているので、アカウントを登録するだけで使えるようになる。WordPress.comのほうが簡単なのだ。
よくブロガーがWordPress.comはオススメしないとか、まったくの初心者が慣れるためにWordPress.comを使っていずれはインストール型に移行しましょうとか紹介している。制限が多いとか広告が貼れないとか、高いとか、いろいろなオススメできない理由を挙げている。
一理あるがまったくそうではない。制限があるが、ビジネスプランにすれば、少なくともインストール型を運用していたぼくが移行を考えるレベルで自由度が向上する。広告だって、みんな大好きGoogle Adsenseを使うこともできる。価格もパフォーマンスや負荷分散などのいろいろな高度な面を気にしなくてもいいと考えるなら安いほうだ。
突然、アクセスが急増しても気にする必要がない。インストール型ならサーバーダウンを気にしたり、レンタルサーバーでネットワーク帯域の大きい上位のプランや高度で高額な他社サービスにアップグレードを検討したりしなくてはいけないけど、WordPress.comなら全部やってくれる。サーバーリソースはシームレスに割り当てられる。バックアップも完璧。サポートへの年中無休のアクセスも含まれている。そもそもWordPress創始者がやっている会社なので、プロ中のプロが運用を担当してくれ、困ったときにはサポートしてくれる。
これほど最強な環境は他にはない。WordPressというCMSを知り尽くしたスタッフが常駐してくれているようなものだ。そんな環境が月額2,900円で手に入る。
もちろん、以前のぼくみたいに全部自分でやりたい人はインストール型のほうがいい。ぼくも技術的な興味からWordPressを自分でインストールしたし、インフラ面でAWS(Amazon Web Service)を使った。だけど、そこまでする必要がないのであれば、最初からWordPress.comをオススメしたい。
WordPress.comには6種類のプランがある。
- 無料: 0円
- Blogger: 300円
- パーソナル: 500円
- プレミアム: 900円
- ビジネス: 2,900円
- eコマース: 5,220円
料金は月額で年一括払い。
カスタムドメインはBloggerプランから。Bloggerプランの場合は「.blog」ドメインのみ。ストレージの容量は無料で3GB、Bloggerとパーソナルで6GB、プレミアムで13GB、ビジネス以上で無制限となる。収益化はプレミアム以上、SEOツールのサポートとGoogleアナリティクスの統合はビジネス以上。ビジネス以上でプラグインのインストール、テーマのアップロード、個別サポートがあり、eコマースならマーケティングツールや大手運送業者とのインテグレーションなどがサポートされる。
まったくのブログ初心者で、続けるかどうかわからないけど、とりあえず書きたいことがあるなら無料プランから始めたらいいと思う。ある程度、調子づいてきたらBloggerプランかパーソナルプランにアップグレード。違いはドメインが「.blog」縛りかどうかとライブチャットサポートが含まれるかどうか。
それなりの記事数ができてきたら容量も気になり始めるだろうから、プレミアムに。本格的に運営をしていこうと思ったらビジネスにすればいい。
インストール型WordPressをレンタルサーバーとか、AWSやAzureなどのクラウドサービスで運用していた場合、同じような機能を求めるならビジネスじゃないと満足できないと思う。
インフラ面の心配をしなくてもいいのは、本当に気が楽になる。パフォーマンス向上とかアクセス急増時の対応とか考えなくてもいいし、落ちたときの緊急対応もない。
心配事がなくなり、記事を書くことだけに集中できる。そういう環境に身をおいてわかったことだけど、想像以上に精神衛生上いい。ぼくはインストール型WordPressからWordPress.comビジネスプランに移行してよかったと思っている。