このkosu.blogは、WordPress.comのビジネスプランで運用している。6月になって1年間の契約更新を行なったので、改めてWordPress.comのいいところをあげて全力でおすすめしてみたい。
まず、前提としてぼくはWordPress.orgを使ったセルフホスティングから、WordPress.comに移行した。セルフホスティングではAWSを使って自分でCentOS上に環境を構築していた。なので、いきなりWordPress.comを使い始めたわけではなく、WordPress.org(つまりCMSそのもののソフトウェア)を自分でインストールして使っていたのだ(それ以前はロリポップを使ったりもしていた)。
だからAWSとかレンタルサーバーとかでWordPressを運用していた経験もあるということだ。その後、WordPress.comがよかったので移行したのだけど、そのときにメリットと感じたことを共有していきたい。
インフラ(環境)のことは何も考えなくていいよ
WordPressをセルフホスティングで運用していると、サーバーのパッチやWordPressそのものの更新、プラグインの更新など、やらなくてはいけないメンテナンス作業が多い。
そして、そういうときはパソコンが必要になってくる。モバイルでもできなくはないかもしれないが大変だ。iPhoneなどのスマートフォンでただ記事を書いていたい人にとっては余計な作業だ。
WordPress.comはAutomattic社がWordPressを運用してくれる。インフラ面は何も考えることなく、自分はいい記事を書くのに専念すればいいだけだ。
プレミアムテーマを使える、テーマをアップロードできる
WordPress.comにはたくさんのテーマがある。ビジネスプランに契約していれば有料のテーマも追加料金なしで使うことができる。
また、ビジネスプランならWordPress.comに登録されていないテーマもアップロードして使うことが可能だ。自分のお気に入りのテーマがあれば、それをアップロードして設定することができる。
プラグインインストール、SFTPとphpMyAdmin
ビジネスプランならプラグインをインストールすることができる。さらにSFTPアクセスやphpMyAdminによるデータベースへのアクセスも対応している。
これはセルフホスティングとほぼ同じことができることを意味している。
プラグインに関してはお気に入りのプラグインをインストールして使えるのはサイトをより魅力的にできるオプションだ。
SFTPとphpMyAdminに関しては、対応はしているもののあまり使うシーンがない。ただ、いざというときにより深い部分にアクセスできるという安心感があるのはいいことである。
広告を設定できる
プラグインをインストールすることができるということは、広告を設定できるということ。Google Adsenseをプラグインを駆使して設定することが可能だ。
Site Kit by Googleというプラグインを使えばAnalyticsもSearch ConsoleもAdsenseも全部一度に設定できる。
いきなりビジネスプランはハードルが高い?
もし初めてWordPressを使う、ブログを新たに始めたい。そんなときはWordPress.comにとりあえず登録してみよう。無料で登録でき、記事を書くことができる。
続けられそうだなと思ったらパーソナルプランかプレミアムプランに登録して独自ドメインを設定できるようにしよう。独自ドメインは初年度無料だ。
プラグインをインストールしてカスタマイズしたい、テーマをアップロードしてカッコよくしたいと感じるようになったらビジネスプランにアップグレードしよう。ビジネスプランになればGoogle Adsenseも使えるようになる。さらに自動バックアップもついてくる。
このように無料から始めて段階的にアップグレードしていくことができるので、悩むことはないと思う。とりあえず始めてみて、気に入ったらやりたいこともどんどん増えてくるので、それにしたがってより上のプランにアップグレードしていけばいいだけだ。
おわりに
WordPressをセルフホスティングしていたときは、何かとブログのことを心配していたけど、WordPress.comに移行してからは心配事はなくなった。
もちろん、自分で一からやりたいのであればセルフホスティングはいい選択だと思う。だけど、コンテンツを作ることに集中したいならWordPress.comに登録して、インフラ面を任せてしまったほうがいい。
ブログを書いてみたいのであれば、とりあえず登録してみてはどうだろうか。また、自分でサーバーを運用していて、メンテナンスに疲れたのであれば移行してみてはどうだろうか。