以前、ブログをセルフホスティングからWordPress.comへ移行した記事で、WordPress.comを使うメリットのひとつとして挙げてきたことに、ストレージが無制限で使えるということがある。過去に以下の記事で、ストレージが無制限であることを書いてきた。
ブログをAWSセルフホストからWordPress.comビジネスプランに移行
WordPress.orgからWordPress.comへの移行は少数派か?
AWSセルフホスティングからWordPress.comビジネスプランに移行してどれだけコストダウンできたか

ところがだ。
気が付いたら200GBに減っていた。

おいちゃん、びっくりだよ。
それまでビジネスプランとeコマースプランでは無制限となっていた。いま見たら、なんと200GBに減らされている。WordPress.comのフォーラムでも議論になっている。
Topic: Storage space for Business plan changed? | WordPress.com Forums
スタッフの言葉によると、
Because statistically, we found that out of the millions and millions of sites that have been on WordPress.com over the years, less than a handful have reached that limit. So, it is safe number for 99.99% of our users.
Topic: Storage space for Business plan changed? | WordPress.com Forums
「長年、数百万のサイトで上限に達したのは一握りだから99.99%のユーザーは安全だよ」とのことだ。
たしかに200GBというのは結構な数字だし、ブログを運用していて画像などを頻繁に掲載していても200GBはなかなか到達しないだろう。ただ、どうも釈然としない。
Tumblrを買収してコスト削減に走らないといけなくなったのだろうか。だったら、変な統計を持ち出さないで、「Tumblrと統合しなくてはいけなくなったので余裕がないから減らすことにしたよ」と言ってもらったほうが好感が持てるというもの。
ぼくがAWSで運用していたときに割り当てていたストレージの容量がOSやウェブサーバー、PHP、WordPress本体などすべて含めて20GBなので、それに比べれば多いけど、アナウンスなしに減らすのはどうかと思うね。
容量だけならレンタルサーバーのプランのほうが多く保存できると思う。
ということで、これからWordPress.comに契約をしようとしている人は、自分が今後、どのぐらいファイルをアップロードするのかを検討して決めたほうがいいと思う。
いま運用している場合は、容量が上限に差し迫っていたら別の場所への移行を検討するといいと思う。
ぼくは自分でWordPressのサイトのインフラ面を見るのが面倒なのでそのまま続けていくつもり。ただ、事業会社があまりにも不誠実だとちょっと考えちゃうよね。