ブログをやっているとマネタイズは気になるところ。特に有料のプランに加入しているなら、プランの料金ぐらいはペイしたいもの。そして、Google Adsenseを使いたい。WordPress.comでもGoogle Adsenseは使えるのか?
もちろん、WordPress.comでもGoogle Adsenseを使うことができる。
要件
まず、必要なWordPress.comのプランについて。WordPress.comでは、ビジネスプラン以上でなければプラグインのインストールはできない。Google Adsenseの機能を使うために、プラグインをインストールする必要がある。よって、WordPress.comのプランとしては以下のふたつとなる。
- ビジネス
- eコマース
なお、プレミアムプラン以上であればWordPress.comが提供する広告であるWordAdsを使うことができる。
プラグイン
次にプラグインをインストールする必要がある。Google Adsenseはヘッダーにスクリプトタグを挿入する必要があるため、ヘッダーを編集できるようにするプラグインを使う。プラグインとして「Insert Headers and Footers」を使うといい。
Insert Headers and Footers – WordPress plugin | WordPress.org
ヘッダーをいじるプラグインはいろいろあると思うけど、サポートにおすすめを訊いてみたら、これを教えてくれた。
コードを貼り付ける
プラグインをインストールしたら、Google Adsenseのコードを貼り付ける。

「プラグインの設定」画面で「Scripts in Header」内にコードを貼り付ける。下の「Save」ボタンを忘れずに。
広告の透明性の設定 ads.txtはどうする?
ここまででよかったと思っていたけど、ads.txtの問題がある。広告の透明性を向上させる仕組みとしてads.txtがある。以前のAdsenseではコードを貼り付けるだけどよかったけど、最近はads.txtが求められる。
Ads.txt Manager – WordPress プラグイン | WordPress.org
プラグインをインストールする。Ads.txt Managerというプラグインがあるので、これをインストールするとads.txtを設置できる。

インストールしたら設定画面でads.txtに必要なものを書き込むだけ。
おわりに
Google Adsenseを使う手順としては以上だ。実に簡単である。もちろん、Google Adsenseの審査はあらかじめ通しておく必要がある。
コードさえ貼っておけば、自動広告に設定しておくといい感じで広告を掲載してくれるようになる。あと、コードを貼ったけど空白しか表示されない場合はads.txtがなかったりするので、ads.txtも忘れずに設定しておく。
コードとads.txtをちゃんと設定していれば、しばらくしたら広告が表示されるようになっているはずだ。