最近、アニメを観ることが多くなった。いままでAmazon Prime Videoを使って観ていたけど、1月に入ってから、より多くの作品が楽しめるdアニメストアに登録してみた。Amazon Prime Videoでたまに「dアニメストアで観る」なんてリンクもあるぐらいだから、Amazonもdアニメストア推しなのだろう。

dアニメストアにはdアカウントでログインする。dアカウントはdocomoの携帯電話を持っていなくても作ることができる。初回31日間は無料で月額税別400円だ。

スマートフォンにダウンロード可能

パソコン上のブラウザーだけでなく、iOSやAndroidアプリもあり、ダウンロードしておけるので、外出先でも楽しむことができる。通勤のときや長旅に出るとき前にダウンロードしておき、時間があるときに楽しむという使い方ができる。

ダウンロード数に制限はないようだが、ダウンロードキューには10件までしか入らない仕様のようだ。ダウンロード状況に10件を超えてキューがあると「ダウンロード処理を行う上限数を超えています」というエラーが表示される。同時ダウンロードは3件ずつ行われる。エラーが出た場合は、キューにあるダウンロード処理が終わってからダウンロードを再開するといい。

画質は「ふつう」「きれい」「すごくきれい」「HD画質」の4種類。「すごくきれい」はWi-Fi推奨、「HD画質」は光回線推奨となっている。

画質ビットレートデータ量
ふつう398Kbps約70MB
きれい596Kbps約110MB
すごくきれい1.2〜1.7Mbps約300MB
HD画質2.7Mbps約400MB

機能とUI

アニメはだいたい10話から20話ぐらいが1シーズンとなるので、次の話に自動で移ってくれる連続再生機能が便利だ。Amazon Prime Videoにもデフォルトであるが、dアニメストアの場合はオフにすることもできる。

オープニングスキップ機能といって、オープニング部分を飛ばしてくれる機能があるが、作品によって効いたり効かなかったりまちまち。機能する作品の場合、多い話数をまとめてみるとき時短できていい。

UIはちょっとわかりづらい。再生するのか作品の詳細ページに飛ぶのか区別がつきにくい。また、作品詳細ページにストリーミングとダウンロードの2種類で、それぞれの画質があり、画質を選択するとダウンロードが始まる。

Dアニメストア画質のUI

例えば [すごくきれい] ボタンをクリックするとダウンロードが始まるが、ダウンロードされている場合に再生が始まるわけではない。ダウンロード済み作品の [すごくきれい] ボタンをクリックすると再生ではなく、再ダウンロードが始まる。

再生する場合は、作品の一覧ページに戻って「▶︎」アイコンがあるサムネイルをクリックする必要がある。

なお、Macの場合、Safariは対応していないみたいなので、Chromeを使って観ることになる。最初、Safariを使ってアクセスしたらSilverlightをインストールするよう案内が表示されてびっくりした。Silverlightは2021年10月12日でサポートが終了する。MicrosoftもSilverlightの使用をやめてHTML5に移行することを推奨している。

観た作品

無料期間に観た作品をいくつか紹介する。

IS〈インフィニット・ストラトス〉

メカ・ロボット系+学園モノ+ハーレム。1期は2011年、2期は2013年。ISアイエス(インフィニット・ストラトス)と呼ばれるモビルスーツ的なものを着て戦う。女性しか操縦できないISを世界で唯一動かせちゃった男子生徒が主人公。

全寮制のISの人材育成学園が舞台となる。時代背景は、ISの登場により女尊男卑になった近未来。少女漫画やライトノベルなどにありがちな、学園が国家並みに力持ちがち、生徒会が絶対的権力持ちがちな世界。

女性しか在籍しない学園に唯一の男性となる主人公が入学させられることから、当然ハーレム状態となる。多くの物語にありがちな女性の気持ちに鈍感系の主人公なので、ちょっとしたことでバトルになる。

衛宮さんちの今日のごはん

「Fate/stay night」のスピンオフ作品。料理系。2018年。セイバーとかランサーとかFateシリーズのサーバントのクラス名が出てくるので、「Fate/stay night」は観ておいたほうが話は通じやすいが、必須ではないと思う。Fateシリーズはスマホゲーム「Fate/Grand Order」(FGO)が有名なので、そちらでFateシリーズ共通の知識を得ている人が多いかもしれない。

Fateシリーズは重い話が多いけど、この作品は「Fate/stay night」の主人公である衛宮士郎が料理を作り、それをみんなで食べてほのぼのするという作品。料理シーンが丁寧に描かれている。

はたらく魔王さま!

ファンタジー+コメディ。2013年。異世界エンテ・イスラで勇者に追い詰められた魔王と部下である悪魔大元帥が、ゲートを使って逃げ延びた先が地球の日本。地球には魔力がないため、悪魔の姿を保てずに人間の姿になる。

日本で生活するために、マグロナルド(ハンバーガーチェーン店)でバイトするお話。あとを追ってきた勇者とドタバタ繰り広げるコメディ。

勇者も、地球には聖法気(聖なる力。聖剣を出したり、空を飛べたりする)がないため、日本で働いている。

真面目にバイトして築60年のワンルームのアパート(通称、魔王城。6畳一間風呂なし)に住んで正社員を目指している順法精神旺盛な魔王と、刃物で襲いかかったり監視という名目でストーカーするテレアポ契約社員の勇者の違和感が持ち味。

デスマーチからはじまる異世界狂想曲

ファンタジー+チート+ハーレム。2018年。ゲーム会社の社畜が、会社での残業で30時間ぶりの睡眠を取ると、異世界で目覚める。いきなりレベル50の軍勢に襲われるが、所持していた3回分の流星雨で撃退し、レベルを一気に300以上にあげる。

その後、ワイバーンに襲われていた軍勢を助けたりしながら仲間を増やしていく。異世界には現地の人間や魔物がいるが、日本からの転生者もいる。転生者は、ゲームのようにアイテムボックスを使ったり、メニューのようなコンソールからスキルレベルを上げたりできる。

GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

ファンタジー+ミリタリー+ハーレム。1期は2015年、2期は2016年。突然、銀座に登場した異世界に繋がったゲートから、騎士や竜騎兵、亜人などが侵入してくる。陸上自衛隊が駆逐し、ゲートをくぐって現地調査。異世界の国との交流や交戦を描く。

主人公は、オタクで仕事より趣味を優先することを公言し、同人誌即売会をこよなく愛する二等陸尉。現地でエルフのテュカ、魔術師の少女レレイ、戦いの神の神官で亜神あしんのロゥリィと知り合い、炎龍討伐したり、現地政府の内戦に巻き込まれたりする。

兵器や軍事系の描写が正確に再現されている。兵器は、異世界で使い捨てること、人工衛星がないのでGPSやデータリンクが使えないことを考慮し、退役予定の旧式が持ち込まれる。後半は航空自衛隊のF-4EJファントムやC-1輸送機も登場する。

異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術~マジ魔王Ver~

ファンタジー+チート+ハーレム。2018年。MMORPGでプレイヤーでありながら魔王と呼ばれるまでに力を極めた引きこもりゲーマーが、エルフと豹人族の少女に召喚されて異世界に転移する。異世界ではゲームのキャラクター設定である魔王の力そのままであり、あらゆる魔法を反射するアイテムを装備したまま召喚される。召喚時に行われる隷従の儀式を反射し、召喚した少女を隷従して従える。

コミュ障で女性とのコミュニケーションを取れない主人公だが、魔王キャラとして振舞うことによってごまかしながら過ごしていく。

ゼロから始める魔法の書

ファンタジー。2017年。獣堕けものおちと呼ばれる獣人とゼロという名の魔女が出会い、ゼロの書という魔法書を探す旅。獣堕ちは世間から嫌われて、魔女からもその首が価値を持つことから狙われている。魔女は人々から恐れられ、魔女狩りも行われている。ゼロは盗まれたゼロの書を探す旅をしており、獣堕ちが護衛を依頼される。

魔術と魔法を明確に別のものと扱っている。魔術は魔法陣を描いて悪魔を呼び出し願いを叶えてもらう。魔法は言霊と贄をもって悪魔の力を行使する。ゼロの書には魔法の基礎理論が書かれており、悪用されると世界を滅ぼされる。

長門有希ちゃんの消失

「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」のスピンオフ作品。ラブコメ。2015年。本編では無感情な宇宙人の長門が内気な女の子として話が進む。本編のヒロイン涼宮ハルヒは他校の生徒で途中から登場する脇役。

長門とキョンのラブコメ。

迷宮物語

三人の監督による作品。1987年。「ラビリンス・ラビリントス」(りんたろう)、「走る男」(川尻善昭)、「工事中止命令」(大友克洋)。アニメの実験的な三遍。

子供の頃、レンタルビデオ屋さんで何気なく手に取った作品。覚えていたのは「工事中止命令」で、絵が印象的だったのが鮮明に記憶に残っている。アマゾンで全自動で稼働する工場に工事中止命令を下しにいった社員の物語。ケーブルを引きずりながら移動する指令端末がいい感じ。その作品を、またこうして観ることができてよかった。

魔法陣グルグル

ファンタジーコメディ。2017年。1994年に放送されたものではなく、2017年に制作されたリメイク版。

いままで観てきた作品の中で初めてOPオープニングスキップが機能する動画があった作品。この作品でわかったことは、OPスキップは、オープニングから始まる動画のみで機能するようで、オープニングの前に導入部分がある動画では機能しない。

終わりに

dアニメストアはアニメ専門なので、アニメだけでなく一般の番組、映画などにも興味がある場合は物足りないだろうが、アニメ好きでアニメ以外はあまり観ない層にとっては、現状ではもっとも加入すべきサービスだろう。

最近のアニメだけでなく、昔の懐かしい作品も観ることができるのが嬉しい。個人的には「迷宮物語」をまた観ることができたのは嬉しかった。

関連投稿

Trending

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。