iPhoneのビデオは複数の画質とフレームレート(FPS)に対応している。これらは設定アプリから切り替えることができるが、もっと簡単に手軽に、撮影する瞬間に切り替えることができる。

たぶん、みんな、より画質のいい4Kでフレームレートが60fpsを選んでいると思う。いざというときにカメラを回したとき、よりデータ量の多い形式で撮影しておけば潰しが効くからだ。

でも、YouTubeとかにVlogをアップロードしたり、何かの作品を作成したりする目的で撮影する場合、24fpsを選びたい場合があるだろう。

もちろん、設定画面から変えられるけど、それも意外に面倒。でも、大丈夫。簡単に変える方法がある。カメラを起動したときに変えるところがあるのだ。

ビデオモードのとき、縦向きで撮影しているなら右上、横向きで撮影しているなら左上に、現在のビデオなサイズとFPSが表示されている。この例なら「4K・60」と書かれている場所。ここの「60」をタップしてみよう。

すると24に切り替わる。もう一度タップすると30に。さらにタップすると60に戻る。

ちなみに「4K」の部分をタップすると「HD」に切り替わる。

さらにいうと、スローモードのときの120fpsと240fpsも同じ場所で切り替えることができるのだ。

なお、起動するたびに設定アプリで選んでいる画像サイズとFPSに戻るので、設定アプリでよく使うものを選んでおき、撮影の目的に応じてカメラアプリ上で切り替えるのがいいだろう。

関連記事

Trending

Tags

Adobe Amazon Apple Apple TV Apple Watch D750 dailyprompt dailyprompt-2069 dailyprompt-2073 dailyprompt-2074 dailyprompt-2075 dailyprompt-2077 dailyprompt-2078 dailyprompt-2083 dailyprompt-2084 dailyprompt-2096 dailyprompt-2103 dailyprompt-2121 Gmail Google GoPro HomePod mini iCloud iPad iPhone Mac Microsoft Notion Windows WordPress ねんどろいど インターネット ファッション ブログ 介護 健康 君津 家電 年末年始 掃除 物書堂 美容 辞書 金沢 食べ物

%d