ここ数年、年末年始に某感染症の流行が見られるという理由で、自治体から「令和5年秋開始接種」の接種券申し込みが8月1日9時から始まった。電話での受け付けているらしいが、ネットのほうが楽だと思うのでそちらで申し込みをした。

今回の申し込みの注意点は、あくまでも接種の予約ではなく接種券発行申請であること。実際の摂取は9月から12月にかけての予定で行われる。でも、65歳以上の場合は一括で発送される。

ただし、自治体からのメールによると注意書きで「開始日は現時点で未定です。詳細が分かり次第、お知らせします」としている。接種券の発送は8月14日から順次行うとのこと。

接種券は一括で配送されるのではなく申し込まないと来ないから、接種を受けようと考えている場合は申し込んでおくといい。

なお、自治体によってはこれらの対応が異なるかもしれない。この記事ではぼくが住んでいる君津市に関するものとなっている。

接種方法は病院、医療機関のみで集団接種は行われない。

申し込みの手順を書いて行ってみようと思う。

  1. 申し込み用のウェブサイトにアクセス。メール認証のため、メールアドレスを入力して「送信」をタップします。
ワクチン申し込みサイト
  1. 送信された画面が表示されるので、メールが届いていないかを確認する。
ワクチン申し込みサイト
  1. メールを確認して記載してあるURLをクリックする。下の画像の通り、届いていない場合は迷惑メールフォルダーにまわっている場合もあるので、もし届いていない場合は確認してみる。
ワクチン申し込みサイトからのメール
  1. URLにアクセスすると申請フォームに移動する。メールアドレスは自動で入力されているので「次の画面へ進む」をタップする。
ワクチン申し込みサイト
  1. 住民票の所在地が所属する自治体にあるかどうかの確認があるので、どちらか選択して次に進む。
ワクチン申し込みサイト
  1. 年齢を答えて次へに行く。なお、君津市は65歳以上は申し込まなくても一括で送付される。
ワクチン申し込みサイト
  1. これまでの接種回数についての回答で摂取回数を選んで次に行く。
ワクチン申し込みサイト
  1. 接種券の発行理由、必要な人の情報、接種券番号の入力をして次に行く。接種券番号はわからなければ入力は不要とのこと。
ワクチン申し込みサイト
  1. 接種券の送付先を指定して次に行く。
ワクチン申し込みサイト
  1. 入力内容の確認画面が表示される。内容を確認して「送信」をタップする。
ワクチン申し込みサイト
  1. 送信完了画面が表示されるので、必要なら受付番号をメモっておく。なお、受付番号が書かれたメールも送信されるので、通常なら特に対応は必要ないだろう。
ワクチン申し込みサイト
  1. 接種券発行申請完了のメールが届いているはず。受付番号はタイトル欄にある。
ワクチン申し込みサイトからのメール

あとは接種券が届くのを待つばかりだ。開始時期が発表されていないので、明確な日程が不明だが、必要に応じて情報収集をするといいだろう。

なお、効果や副作用についてはいろいろ言われているので、各自で情報収集をして自分で判断し、納得した上で対応を決めるといいだろう。

関連投稿

Trending

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。