GoProは家電量販店で買うよりも公式サイトで購入したほうが安い。特別な仕組みがなくても基本的に安いのだけど、さらにGoProのサブスクリプションを購読するとさらに安くなる。GoPro単体で72,000円だけどサブスクリプションに入ると58,000円になる。アクセサリーセットでは79,000円でサブスクユーザーは65,000円となる。

というわけでGoProを買うなら公式サイトで購入一択になるのだけど、もしバッテリーチャージャーの導入やバッテリーの増量を考えているなら、使ってみてあとで必要になったらと考えず、GoProを買うときに一緒にケチらずに買っておこう。なぜなら、公式サイトではバッテリー単体では買うことができないからだ。

公式サイトではGoProと一緒じゃなければバッテリーは買うことができない。これはIATA(International Air Transport Association、国際航空運送協)により、リチウムイオン電池の単体での輸送が規制されているからだ。

ぼくの場合はバッテリーチャージャーが欲しかったのだけど、バッテリーチャージャー単体の製品はなく、電池が付属したものしか存在しないので、それを買おうとしたが買えなかった。調べてみたら輸送規制があったというわけだ。

結局、国内の家電量販店で割高な製品(ほかが割高というか公式サイトが割安という表現が正しいのかな)を購入する羽目になった。一応、ヨドバシゴールドポイントを駆使してで公式サイト並みに値段を抑えて買ったのだけど、今後は注意しようと思う。

関連投稿

Trending

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。