2022年、今年を振り返るにあたって買ってよかったものを紹介したい。
ジェームズマーティン

感染症対策としてアルコール消毒をする機会が増えてきた。家に帰ってきたときも消毒できるように、玄関に置くための買った。ハンドソープもセットになったギフトセットを購入。ハンドソープがなかなかよかったので、洗面台以外に台所用にも追加で購入。その際に食器洗剤も一緒に買ってジェームズマーティンづいている。洗い上がりがさっぱりしていて手にやさしいのが嬉しい。
Amazon.co.jp: JAMES MARTIN ジェームズマーティン 薬用泡ハンドソープ 400ml : ビューティー
Amazon | ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー (500ml) | James Martin(ジェームズマーティン) | キッチンクリーナー剤
Amazon | ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー (1000ml) | J M JAMES MARTIN | 除菌剤
Amazon | ジェームズマーティン ディッシュリキッド (275ml) | J M JAMES MARTIN | 食器用洗剤
風呂フタ YFK-1475B(5)

風呂のフタはこれまでは巻フタというくるくる巻いて開けるものを使っていた。ところがこのフタ、掃除がえらく面倒なのだ。凹凸の部分を歯ブラシなどでひとつひとつ磨いていくのが面倒だし、時間もかかる。メンテナンス性がかなり悪い。
そこでさっと洗える板状の組みフタを購入した。これならさっと表面を洗うだけでいいので日々の掃除がかなり楽になった。ちょっとお高めだったけど、いい投資だったと思う。
Amazon|[YFK-1475B(5)]INAX 風呂フタ 2枚組|風呂ふた – ホーム&キッチン オンライン通販
ヘルシオ グリエ AX-GR2

ベースブレッドの食パンを食べるようになって、できるだけおいしくいただきたいと思い、トースターを購入した。水を使って過熱水蒸気で焼くことで、外側がカリッと内側がフワッとした食感の食パンを味わうことができる。いまのところ食パンでしか使っていないけど、付属のトレイを使ってアレンジメニューなどがあるので、いつかはチャレンジしてみたいと思っている。
Amazon | シャープ ヘルシオ グリエ トースター ウォーターオーブン専用機 レッド AX-GR2-R | シャープ(SHARP) | オーブントースター 通販
電子レンジ RE-WF233

以前使っていた電子レンジがもう古いので買い替えることにした。使っていたのはナショナルオーブンレンジNE-N60(HB)だ。ナショナルだぜ。パナソニックじゃないんだぜ。松下電器産業だぜ。
古いせいかさすがに最近だと冷凍食品を加熱しても温めムラがあって真ん中のほうが冷たかったりすることが多かったので、ボイルできるものはボイルするようにしていた。電子レンジがあるのになるべく電子レンジを使わないようにする生活っておかしいなと思って新調することにした。
同じぐらいの大きさで左右と後ろに幅がなくても置けるものということでRE-WF233を選択。これより下のモデルでも小さいものがあったのだけど、左右と後ろに10センチ間をあける仕様で、それって実質は横幅プラス20センチ、前後プラス10センチになって、結局ぴったり置きができるこのモデルのほうがコンパクトということがわかった。
一応、分類としては過熱水蒸気オーブンレンジ 。ちなみに、最上位モデルのウォーターオーブンヘルシオはデカすぎ。一人暮らし用としてはスペックもオーバー気味だ。
Amazon.co.jp: RE-WF233-W(ホワイト系) PLAINLY 過熱水蒸気オーブンレンジ 23L : ホーム&キッチン
GoPro HERO11 Black

以前、フルサイズのカメラを手放したことを書いた記事「一眼レフカメラをすべて手放した」をあげたが、その中で動画の時代が来ていることを述べさせてもらった。YouTubeをはじめ、TikTokなど動画を共有するサービスが流行っている。情報量としても静止画よりも動画のほうが多い。動画をもっと手軽に撮りたいと思ってGoPro HERO11 Blackを購入することにした。
まず、動画を最も簡単に撮れるのはスマートフォン。いつでも持っていて、サクッと撮れてサクッとアップロードできる。ただ、スマートフォンってちょっとしたインフラみたいなもので、動画だけじゃなく、情報収集や連絡などさまざまな重要なことをこなすので、動画だけでバッテリーがなくなってはいけないものなのだ。緊急時に動画でバッテリーがなくなって使えなかったということにならないように、動画のためのデバイスってやっぱり必要だなと。そう考えたとき、動画を撮るためのデバイスって3つある。ひとつはビデオカメラ。ひとつはスチルカメラ。そして、今回のようなアクションカム。
ビデオカメラってなぜかは理由はわからないけど、民生用で4K60Pで撮影できるものってないのだ。4K30Pまではあるんだけど、4K60Pとなると業務用のものになってしまう。そう考えると、設定を変えるだけで4K60Pの動画を難なく撮れてしまうiPhoneってすごいなと。だから、いまの主流の動画のフォーマットにまだ追いついていないとぼくは認識している。
スチルカメラとしては、いまはミラーレス一眼が主流になっている。レフレックス機構がある一眼レフよりもサイズが抑えられているとはいえ、まだまだ大きい。もちろん、それだけ性能もあっていいし、ビデオカメラでは実現されていない4K60Pの撮影も、上のほうのモデルを選べば可能だ。ただ、一眼レフカメラを手放して間もないので、まだスチルカメラはいいかなと。本当に必要になってからでも遅くはないし、もう少し動画を撮る習慣をつけて、それなりの質が必要になってからで十分かなと。
そういうことでアクションカムを選んだわけだ。
無印良品 ソファ本体 革張り フェザー・ポケットコイル

ソファを入れ替えた。家にあったのは父が使っていたソファベッドで、背もたれを倒せばベッドになるタイプのものだ。
今年の夏、父が突然動かなくなって要介護状態になり、介護施設に入るまでの間、ソファベッドの上で過ごしていたわけだけど、オムツを履いていたとはいえ、下の失敗などで汚れてしまう。そして、どんなに頑張っても臭いが取れなかった。酸性洗剤、中性洗剤、アルカリ性洗剤、いろいろ試した。アルコールを撒いてみたり、重曹を使ってみたり、お酢を使ってみたり、塩素系洗剤としてカビキラー1日付け置きもしてみたりしたけど、完全に臭いを取ることはできなかった。あーこれはもうダメなんだなと。
同じ大きさのソファを買おうと思い、色々探してみたけど意外に高い。革張りなんて30万から。そんな中、無印良品の革張りのソファが7万円台であるじゃないか。一応、実際にものを見てみようと思って一番大きい東京有明の無印良品に行ってみて即買いした。展示品は6万円台だけど、新品の在庫があったので78,950円。別売りの脚、配送料、既存のソファの引き取りと設置料で88,450円。格安の革張りソファを購入することができた。
店員さん曰く、元々16万円ぐらいのものだったらしい。展示品の説明に生産完了品、在庫品限りと書いてあったので在庫処分価格だったのだと思う。実際に、購入して3日ほど経過して商品ページにアクセスしてみたら、「ページが存在しません」の表示が出て商品情報が削除されていたので、ギリギリセーフで購入できたのだろう。
ファブリックタイプのものはまだあるので、生産完了品は革張りのものだけみたいだ。
おわりに
今年は生活必需品を買い替えることが多かった。ある程度は落ち着いてきたので、来年は使うとしても趣味に回す感じになるのかなと思っている。