撮影した写真を管理したり現像するLightroom、その写真をちょっと凝った編集をするときに使うPhotoshop、ちょっとした動画を作成するときにはPremiere Pro、作った動画にアニメーションをつけるためのAfter Effects。どれも単体で購入すると高価なツールだった。Lightroomは2万円台、Photoshop、Premiere Proは10万円台、After Effectsは20万円台だった。

いまはサブスクリプションで安く購入できる。Adobe Creative Cloudに契約して年間で65,760円を支払えば、これらを含むAdobeの製品が制限なく使えるのだ。上記以外にも、ウェブ関係のことをしているならDreamweaverやIllustratorは必要になってくるだろうし、趣味で同人誌を出しているならInDesignやAcrobat DCは役に立つだろう。

とはいえ、年間で6万円もやっぱりお高い。もうちょっと安くする方法はないだろうか。Amazonなどでセールになっているときに買うという方法もあるけど、さらに安く、しかもAdobeの主要なツールの使い方の講座までついてくる買い方がある。それが以下の講座だ。

Adobeマスター講座 | Web、CG、映像、プログラミングの通信講座「デジハリ・オンラインスクール」

デジタルハリウッドの講師によるオンラインの授業を受けることができて、さらに学割版Adobe Creative Cloudがついてくる。IllustratorやPhotoshop、HTMLやCSSとDreamweaver、Premiere ProとAfter Effectsを学ぶことができるので、Adobeのツールを勢いで買ったけど、プロ向けで何をしていいかわからない、という事態を回避できる。

税込みで39,980円でAdobe Creative Cloudのライセンスがついてきて、しかも使用法を学ぶための講座もついてくるのだ。

安くなるのはAdobeスクールパートナーという制度があり、デジタルハリウッドがプラチナスクールパートナーであるため、オンライン講座の生徒に対してもAdobeの製品を学割で提供することができる。

アドビスクールパートナー|Adobe

Adobeのウェブサイトを見てみると、日本でプラチナスクールパートナーとなっているのは4社。1ランク下のゴールドスクールパートナーでは、通学講座の生徒だけで、通信講座の生徒に学割販売はできないので、オンラインの講座を提供していてAdobe Creative Cloudのライセンスを学割で買うことができるのは4社だけということ。

ぼくは2015年から利用していて、今回の購入で5回目となる。提供される講座は同じだけど、復習をするにはもってこい。特定の作業しかしていないと忘れていることもあるので、こういうまんべんなく学べる講座は、自分が忘れていることの確認に使える。動画は1か月間見ることができて、2か月間の添削期間がある。だから、忙しい月は避けたほうがいいかもしれない。

ライセンスはメール納品で講座も申し込んだらすぐに受講できる。

写真趣味でLightroomとPhotoshopだけでいいなら、Adobe Creative Cloudフォトプランという安いのがあるけど、動画にも興味があるとか、同人誌を作りたいとか、イラストも描きたいとか、ウェブサイトも作ってみたいとか、そういう興味があるなら、コンプリートプランを学割で買えるデジハリオンラインのAdobeマスター講座がおすすめだ。

関連投稿

Trending

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。