iOS、iPadOSの新バージョン15で翻訳機能がシステムに搭載された。システム全体に搭載されているので、Apple製のアプリじゃなくても使うことができる。
テキストを選択して表示させるメニューから「翻訳」を選択すると、翻訳されたテキストが表示される。翻訳が表示された下のメニューから「言語を変更」でどの言語に翻訳するかを変更することも可能。デフォルトでは英語を選んで翻訳すると日本語、日本語を選んで翻訳すると英語(アメリカ)が表示される。
さらには写真やカメラで画像そのもののテキストを認識してそれを翻訳したりもできる。なお、テキスト識別は現状では日本語は含まれておらず、英語、中国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語の7言語のみとなっている。
いままでGoogleの翻訳アプリを使っていたけど、Googleのアプリは共有メニューからテキストを飛ばせないので、いちいちコピーしてから翻訳アプリに貼り付けなくてはいけなかった。
翻訳がiOS、iPadOSのシステムに組み込まれたことで、シームレスに翻訳ができるようになり、英文の翻訳、日本語の英文化がはかどるようになる。