Apple Arcadeに登録してしばらくゲームで遊んでみた。作りの凝った作品が多く、ついついやり込んでしまう。そんな作品が月額600円で遊び放題。広告も課金もない。そんなゲームを遊んでいると、やっぱり操作しやすいデバイスが欲しくなってしまう。ゲームならゲームコントローラーだろうと。

iPad Proで使いたかったので、Apple Storeで探してみたらSteelSeriesというところが出しているNimbus+というゲーミングコントローラーが見つかったので買ってみた。

SteelSeries Nimbus+ワイヤレスゲーミングコントローラー – Apple(日本)

価格は税別で8,800円。そこそこのお値段。Appleが正式に認可したMFi(Made for iPhone/iPod/iPad)認証のデバイスで、1回の充電で50時間のバッテリーがあるとのこと。ボタンは一般的な家庭用ゲーム機と同じ十字キーのほか、X、Y、A、B、アナログスティック、そしてLとRが上下にふたつずつ付いている。

それ以外にホームボタン、オプションボタン、メニューボタンが付いており、この辺はいまのところ何に使うかはわかっていない。そのうち、対応しているゲームに出くわすかもしれない。

iPhone用のマウントが付属している。

SteelSeries Nimbus+ Gaming Controller

接続は設定アプリのBluetoothから「Nimbus+」を選べば繋がる。

Apple Arcadeのソニックレーシングやオーシャンホーン2をやってみる。

ソニックレーシングは左アナログスティックとA、B、たまにYを使う。オーシャンホーン2はフルでボタンを使う。

やっぱり、iPadを両手に持って操作するよりも、ゲーミングコントローラーのほうがやりやすいし、成績も上がる。専用コントローラーの操作性にはかなわない。ゲームやるならゲーミングコントローラーは必要かなと思った。

なかなか満足のいくものだけど、一点だけ困るのは、コントローラー起動時の再接続ができない点だ。説明書には「電源が入ると、Nimbus+は一番最後に利 用したデバイスに自動的に再接続します」と書かれているのだけど、自動的には接続しない。iPadの接続アプリ内のBluetoothから「Nimbus+」を選ぶという操作を毎回行う必要がある。説明書通りではないので、そのうちアップデートかなんかで修正されることを期待している。

関連投稿

Trending

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。