身の回りにある電子機器の雷対策は十分だろうか。特に電子機器をコンセントに繋いでいるとき、雷には気をつけたほうがいい。パソコンなどのIT機器は雷に弱い。

夜に1時間ぐらい雷雨のときがあった。雷が鳴り、数秒間の停電もあった。そして復電後、iPhoneの充電をしようとワイヤレス充電器を使ったら反応しなくなっていることに気がついた。ワイヤレス充電器が雷サージによって壊れてしまったのだ。

IT機器の電源を取るときは雷サージ対応の電源タップに繋いでいるのだけど、壊れたワイヤレス充電器は雷サージに対応していない電源タップに接続していたのだ。購入したのは2019年4月。故障したのは2020年7月。わずか1年ちょっとで使えなくなってしまった。

使用期間から製品そのものが劣化しているということは考えづらいので、雷が原因になっているのだと思われる。他の機器は無事だったので、たまたまこの製品が雷に弱い仕様だったのかもしれないけど、できる限りの対策をしておくことに越したことはない。

パソコンやiPhoneなどのスマートフォン、iPadなどのタブレットを充電するときは、雷サージ対策された電源タップを使うようにするといいだろう。

Amazon.co.jp: エレコム 電源タップ 雷ガード 個別スイッチ ほこりシャッター付 6個口 2.5m ブラック T-K6A-2625BK: パソコン・周辺機器

あとは雷が鳴ったらIT機器を電源から物理的に外しておくと雷の影響を受けずに済む。

関連投稿

Trending

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。