Belkin Boost Up Special Edition Wireless Charging Pad

ワイヤレス充電パッドが欲しくなった。なぜならば、iPhone Xを所有し、さらにはAirPods with Wireless Charging Caseを購入して、Qiチー対応のワイヤレス充電対応機器が増えているからだ。

店舗受け取りで注文

今回、Apple Storeアプリから注文して、初めて店舗受け取りを指定してみた。仕事帰りにApple銀座に立ち寄り、その場で受け取ってしまおうと思ったから。注文後、しばらくして商品の受け取りが可能になったことを知らせるメールが届く。メールには受け取り手順として、身分証明書を持ってくること、スペシャリストに声をかけることと、QRコードが記載されている。受け取りには、

政府機関または公共機関が発行した有効な写真付き身分証明書が必要です。

Appleからのメール「商品の受け取りが可能になりました」

とのこと。

Apple銀座に行き、スペシャリスト(店員)に声をかけ、QRコードを見せると、店員は端末でQRコードを読み取る。その後、身分証明書はその場で確認し、商品が準備される。その際、エコのために袋なしを推奨されるので素直にしたがった。

商品が持ってこられたあと、端末に受け取りのサインを指で行い、領収書はApple IDに登録されているメールアドレス宛に送られる。商品を持ってきた店員は、一応はAppleのロゴが入った紙袋を持ってきていたが、やはり袋なしを推奨したので、そのまま商品を受け取って、手持ちの鞄に入れた。商品を注文し、受け取るまで一切の紙が発生していない。

ファーストインプレッション

家に帰り、さっそく机に設置してみる。Apple限定モデルだけあって質感はいい。色はホワイトとスペースグレーの2色展開。私はApple製品はシルバー、白系統に統一したいという思いがあり、周辺機器も併せているのでホワイトを選んだ。電源アダプターがちょっとごつい印象。

iPhoneを置いてみて感じたことが、やっぱりワイヤレスって素敵。ケーブルがないということが、こんなに快適なのかという思いでいっぱいになった。直接ケーブルをつなげるわけではないので、充電時間は従来よりも長くなるが、それでもケーブルを出したり片づけたりしなくてもいいので楽だ。

机の上が散らかるのが嫌なので、ケーブルを出しっぱなしにしたりはしていないのだけど、机の上に固定で充電スポットを設置するといった感じだ。家に帰ってきたら、充電パッドの上にiPhoneを置くだけ。あとは朝になったらフル充電されているiPhoneを手に取って家を出る。ケーブルを出して接続、外して片付けるという手間がなくなる。AirPodsもケースのバッテリーがなくなってきたら、そのまま置くだけ。

AirPodsを初めて買ったときも感じたけど、ケーブルって意外に邪魔だったんだなと。ケーブル取り回しの手間もなくなり、物理的にも気持ち的にも開放される。最大出力7.5Wなので、充電器の単純なスペックとしてはケーブルでつなぐ充電器のほうがいいだろう。でも、ワイヤレス充電パッドは日常をより快適にしてくれる。

毎日のことだから、快適じゃないよりも快適なほうがいいに決まっている。モバイル機器の充電を意識してやらなくてはいけないのと、意識しなくても置くだけで完了しているのでは大きな違いだ。

よくありがちな、家に帰って、机の上にiPhoneを放り出して、疲れて充電器をつなげ忘れて寝てしまい、朝起きて急いで家を出たらバッテリーがなくなりかけて、そんな日に限って充電器もモバイルバッテリーを忘れてしまい、ストレスフルに。でもワイヤレス充電パッドがあれば、上に置くだけで終わりなのでストレスフリー。

ストレスフルからストレスフリーへ。

[Amazon] Belkin BOOST UP ボールド ワイヤレス充電器

関連投稿

Trending

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。