ブログを運営するなら独自のドメインを設定するのがおすすめだ。
開設すると無料でついてくるドメインもある。その場合は、ブログサービスのドメインのサブドメインとなる。例えば、WordPress.comの場合は「example.wordpress.com」のようなドメインとなる。サブドメインはSEOで不利になるという話もあるし、なによりもすべての名前を自分で好きに選ぶことができない。必ずブログサービスのドメイン名が入ってしまう。
ブログを開設するときは独自ドメインを設定しよう。少しお金はかかるけど、独自ドメインを取ったことに対して後悔することはない。
途中で変えることはできないので、名前は慎重に考えたほうがいい。変えることはできるとこはできるけど、変える前に貼ってもらったリンクや、ユーザーや検索エンジンに対するドメインの評価をすべて捨てることになる。ドメインの名前はインターネットにおいて唯一のものなので、引き継ぐことはできないのだ。
だから、最初はブログサービスが提供するドメインを使って、人気が出てきたら独自ドメインをなんて考えないほうがいい。最初から独自ドメインを設定して、コツコツと評価を上げていくことをおすすめする。

WordPress.comの場合は、「管理」の「ドメイン」から取得することができる。プランの種類によっては初年度のドメイン料が無料の場合もある。
ぼくの場合はビジネスプランなので初年度のドメイン料が無料になるのだけど、すでに持っているドメインを使ったため、無料の枠は使っていない。
1年間の無料ドメインのオプションは有料プランならどれでもついている。パーソナルプランの場合でも、1年間は無料で使うことができる。