文のお題 (日替わり)
どのように努力から達成感を得られますか ?

恒例になってきているWordPress.comのお題に答えていくシリーズ。このシリーズも第6弾になってきた。もし、この記事を読んでいるWordPressユーザーで、日々の投稿のネタに困っているのであれば、WordPress管理画面のホームに表示される「文のお題(日替わり)」に回答してみてはどうだろうか。何も思いつかなくても、書き始めると意外に思考がまとまってくるものだ。

今回はどのように努力から達成感を得られるかという質問。努力というのは継続していくのが前提である。そして、人はなかなか努力を継続しづらい。子供の頃の教育や才能で努力を継続していくことを難なくこなすことを身につけている人は羨ましい。努力の継続って、今風にいうとSSRなスキルだと思う。

そんなSSRなスキルを持っていない人が努力から達成感を得られるにはどうするのか。ぼくは成果の見える化が重要になってくると思う。

例えば、掃除なんかをしていてきれいになっていくと、いつの間にかとことんのめり込んでいっていたという経験はないだろうか。それは、掃除をすればきれいになるという成果がすぐに見えるからだ。

ただ、このごとにはすぐに成果が見えるものばかりではない。特に学習や運動などは努力を続けていてもずっと平行線が続いていて、ある日突然と次のステージに上がっていることに気がつくということが多い。ちょうどゲームのレベルが上がって、ステータスの値が更新されるイメージだ。

勉強をしていてなかなかわからなかったところが、いつの間にかすんなりと理解できるようになっていたり、運動を続けていてある日突然、人から痩せたねとか体型がよくなったねと言われるようになったり。

このようは平行線がずっと続くような努力はめげやすく、三日坊主になりやすいから、できるだけ成果を無理やり作って見える化することだと思う。

例えば、ハビットトラッカーをつけたり、日記などに記録するジャーナリングを活用したり。そうして、自分が今日も努力をしたことを記録して見えるかすること。それが達成感を得る有効な方法だと思うし、努力を継続していく力になっていくと思っている。

ツールはなんでもいいと思う、紙のノートに記録するのもありだし、ジャーナリングアプリ1などを使うのもいいと思う。記録していき、定期的にどれぐらいできているかレビューの時間を設けるとなおいい。

あと、はじめの一歩は小さく。それが、努力を継続していくコツだと思う。

  1. 代表的なものにAutomattic社に買収されたDay Oneというアプリだったり、今後、Appleからリリースされるジャーナルだったり。 ↩︎

関連記事

Trending

Tags

Adobe Amazon Apple Apple TV Apple Watch D750 dailyprompt dailyprompt-2069 dailyprompt-2073 dailyprompt-2074 dailyprompt-2075 dailyprompt-2077 dailyprompt-2078 dailyprompt-2083 dailyprompt-2084 dailyprompt-2096 dailyprompt-2103 dailyprompt-2121 Gmail Google GoPro HomePod mini iCloud iPad iPhone Mac Microsoft Notion Windows WordPress ねんどろいど インターネット ファッション ブログ 介護 健康 君津 家電 年末年始 掃除 物書堂 美容 辞書 金沢 食べ物

%d