気になったウェブの記事をあとで読むために保存するサービスがある。以前、Instapaperをこのブログでも紹介した。
Instapaperで記事を保存すると、本文に集中しやすいようにウェブサイトの周りの要素を排除した表示にしてくれる。例えば、サイドバーやメニュー、広告などが一切排除される。
大変読みやすくなるのだが、Instapaperでは最初のページしか保存してくれない。日本のニュース系ウェブサイトのページネーションの多いこと多いこと。
個人的にページが分割されたウェブサイトは読みづらいと思っている。記事を読み進むために「次へ」をクリックしなくてはいけないからだ。PV数を増やしたいという思惑の運営者ファーストで、ユーザーファーストではないと考えている。
しかし、情報を得るためには記事を読み進める必要があり、どうせなら読みやすいほうがいい。
Pocketなら、すべての記事ではないが、ページネーションを認識してくれて、複数に分割されたページを1ページにまとめてくれる。MacやiPhoneのウェブブラウザーSafariに付属しているリーダーのように。
使いにはアプリをダウンロードして使うのが便利だけど、ブラウザーでアクセスしても問題はない。アカウントを登録する必要はあるが、とりあえず無料で使い始めることができる。Premium版は年額4,500円、月額500円で広告なしや記事の永久保存、全文検索、ハイライト機能がついてくる。
とりあえず無料で使い始めて、自分がよく見る記事が見やすく表示されるならPremium版に登録してもいい。Premium版の機能が必要なく、広告が表示されてもいいなら、そのまま使うのもいい。
大量の情報を処理しなくてはいけない時代、積読のように一時的に読みたい記事を保存しておくスペースは必要だ。使いやすいツールを導入して、効率よく情報を収集したいものだ。