
内房線に本来は走ることのないE257系0番台がいた。君津駅北口を下り方面に歩いて行ったところにて撮影。臨時列車か季節限定のダイヤなんだろうか。あるいは団体貸し切りか。
内房線はE257系500番台が走る路線なので、0番台はめずらしい。しかも、最近では君津以南は土日の「新宿さざなみ号」しか特急が走らない。
内房線で特急の本数が減っているのは、東京湾アクアライン線の路線バスの影響が大きい。しかも東京、館山間はJRバスも運行していたりするので、完全にカニばって(共食い状態)いて、現在は通勤時間帯のみの運行となっている。
路線バスのほうが運賃が安いし、雨が降っても風が強くても運行してくれる。アクアラインが閉鎖したら、陸回りで館山道経由で走ってくれて運休はなし。混んではいるけど高速道路を走るので必ず座れる(座れない場合は乗れない)。バスタ新宿から出ている房総方面のバスなら予約制なので、確実に座ることができる。
房総方面を走るバス会社にとってアクアライン線はドル箱路線らしく、バスの車両、バス停など、どんどん新しくきれいになっていっている。開通当時に乗車したときは、明らかに観光バスのおさがりで運行していたけど、いまはほぼ新車。木更津金田バスターミナルも最近きれいになった。高速バスが成長している路線といえる。ちゃんと交通系ICカードも使えるよ。
京葉線も最近は風に強くなって、雨風による遅延が少なくなってきてはいるけど、内房線がまだまだ雨風に弱い状態なので、その辺が安定してくればいいのだけど。
あと、料金面でバスに負けている状態だと、車内販売もなくなった現在の特急では路線バスにはかなわないだろうな。その昔、255系には自販機が設置されていたけど、いまの特急はなし。
もっというと、房総方面の特急は座席がちゃっちい印象が強い。いまどきモバイル用電源もないし、特急という豪華さがない。常磐線特急がうらやましい。
なお、iPhoneの機能でループ動画を作ってみた。